博士前期課程 → 修了の要件・履修について

修了の要件・履修について

修了要件について

単位数

専攻名共通選択科目専門科目合計単位数
選択:〇必修:◎選択必修:●
絵画・彫刻・工芸
デザイン・演劇舞踊
16 単位以上18 単位34 単位以上
芸術学12 単位以上6 単位16 単位以上34 単位以上

上表に定める単位数を修得すること。
また、リサーチスキルズは全学生、アカデミックジャパニーズⅠ・Ⅱは留学生(日本語を母語としない者)の1年次の要履修科目とする。
※:単位修得は必須ではない。


履修にあたって

  • 共通選択科目[選択:〇]については、全専攻・研究領域(以下、「専攻等」と言う。)の学生が履修することができる。
  • 各専攻等の専門科目については、当該専攻等の学生のみが履修することができる。但し、芸術学専攻の専門科目のうち、オープン科目については、芸術学専攻以外の学生が共通選択科目[選択:〇]として履修することができる。芸術学専攻の学生は、16 単位を超えた単位についても専攻の選択必修科目として扱う。

修士作品・論文等

所定の単位を修得し、さらに「特定の課題についての研究の成果※1」または「修士論文※2」(以下「修士作品・論文等」と言う。)を提出し、審査に合格すること。各専攻等において課す修士作品・論文等は、次のとおりとする。

専攻等名作品論文
絵画・彫刻・工芸 修士作品※1課題研究報告書
デザイン・演劇舞踊A作品主修士作品※1課題研究報告書
B論文主課題研究作品修士論文※2
芸術学修士論文※2

デザイン・演劇舞踊専攻については、1 年次の「研究計画書」提出時に「A. 作品主」、または「B. 論文主」の希望を申し出ること。後述する指導計画に沿って、そのいずれかを決定する。



留年扱いと在学延長について

留年扱い

1学年の年度末において、各専攻の専門科目(必修)の単位を修得できなかった学生については、翌年度1学年に留め置くものとする。


在学延長

2学年の年度末において、共通の専門科目 16 単位(芸術学専攻は 12 単位)以上+各専攻の専門科目(必修)18 単位(芸術学専攻は 22 単位)=合計 34 単位以上を修得していない学生及び修士作品・論文等の審査に合格しなかった学生については、願出により翌年度在学延長を認めるものとする。なお、修了要件を満たせば、9月末日に修了することを可能とする。



共通選択科目 [選択:○]
16 単位(芸術学専攻は12単位)以上修得

対象 科目名 区分 単位 配当年次
全専攻
(全ての研究領域)
染織文化特殊研究 講義 4 1・2
芸術心理学特殊研究 4 1・2
哲学特殊研究 4 1・2
美学特殊研究 4 1・2
文学特殊研究 4 1・2
文化人類学特殊研究 4 1・2
芸術学特殊研究Ⅰ 4 1・2
芸術学特殊研究Ⅱ 4 1・2
芸術学特殊研究Ⅲ 4 1・2
芸術学特殊研究Ⅳ 4 1・2
芸術学特殊研究Ⅴ 4 1・2
アーカイブ特殊研究 4 1・2
現代美術特論 4 1・2
視覚デザイン特論 2 1・2
プロダクトデザイン特論 2 1・2
テキスタイルデザイン特論 2 1・2
環境デザイン特論 2 1・2
建築デザイン特論 2 1・2
情報デザイン特論 2 1・2
メディア芸術特論 2 1・2
統合デザイン特論Ⅰ 2 1・2
統合デザイン特論Ⅱ 2 1・2
芸術学特論 2 1・2
演劇舞踊特論 2 1・2
劇場美術デザイン持論 2 1・2
21st Century Art 4 1・2
Photography in Context 4 1・2
アート&デザイン 演習 2 1・2
アート・トピックス 2 1・2
リサーチスキルズ 2 1・2
アカデミックジャパニーズⅠ 2 1・2
アカデミックジャパニーズⅡ 2 1・2
アカデミックスキルズ・イン・イングリッシュⅠ 2 1・2
アカデミックスキルズ・イン・イングリッシュⅡ 2 1・2

※「リサーチスキルズ」「アカデミックジャパニーズⅠ・Ⅱ」は年度により八王子キャンパスのみでの開講となる場合がある。その場合、統合デザイン研究領域、演劇舞踊専攻の学生は八王子キャンパスで受講する。


対象 科目名 区分 単位 配当年次
全専攻
(全ての研究領域)
エクスペリメンタル・ワークショップⅠ☆ 演習 1 1・2
エクスペリメンタル・ワークショップⅡ☆ 2 1・2
エクスペリメンタル・ワークショップⅢ☆ 3 1・2
エクスペリメンタル・ワークショップⅣ☆ 4 1・2
エクスペリメンタル・ワークショップⅤ☆ 5 1・2
エクスペリメンタル・ワークショップⅥ☆ 6 1・2
国際協働プログラム(大学院)Ⅰ 実技
または
演習
または
講義
1 1・2
国際協働プログラム(大学院)Ⅱ 2 1・2
国際協働プログラム(大学院)Ⅲ 3 1・2
国際協働プログラム(大学院)Ⅳ 4 1・2
国際協働プログラム(大学院)Ⅴ 5 1・2
国際協働プログラム(大学院)Ⅵ 6 1・2

☆開講時期によっては要件外となる



各専攻の専門科目 [必修:◎]
18単位(芸術学専攻は 6 単位)修得

対象 科目名 区分 単位 配当年次
絵画専攻 日本画 絵画制作研究(日本画)Ⅰ 実技 6 1
絵画制作研究(日本画)Ⅱ 6 2
研究指導(日本画)Ⅰ 演習 3 1
研究指導(日本画)Ⅱ 3 2
油画 絵画制作研究(油画)Ⅰ 実技 6 1
絵画制作研究(油画)Ⅱ 6 2
研究指導(油画)Ⅰ 演習 3 1
研究指導(油画)Ⅱ 3 2
版画 絵画制作研究(版画)Ⅰ 実技 6 1
絵画制作研究(版画)Ⅱ 6 2
研究指導(版画)Ⅰ 演習 3 1
研究指導(版画)Ⅱ 3 2
彫刻専攻 彫刻制作研究Ⅰ 実技 6 1
彫刻制作研究Ⅱ 6 2
研究指導(彫刻)Ⅰ 演習 3 1
研究指導(彫刻)Ⅱ 3 2
工芸専攻 工芸制作研究(陶・ガラス・金属)Ⅰ 実技 6 1
工芸制作研究(陶・ガラス・金属)Ⅱ 6 2
研究指導(陶・ガラス・金属)Ⅰ 演習 3 1
研究指導(陶・ガラス・金属)Ⅱ 3 2

対象 科目名 区分 単位 配当年次
デザイン専攻 グラフィック デザイン研究(グラフィックデザイン)Ⅰ 演習 6 1
デザイン研究(グラフィックデザイン)Ⅱ 6 2
研究指導(グラフィックデザイン)Ⅰ 3 1
研究指導(グラフィックデザイン)Ⅱ 3 2
プロダクト デザイン研究(プロダクトデザイン)Ⅰ 6 1
デザイン研究(プロダクトデザイン)Ⅱ 6 2
研究指導(プロダクトデザイン)Ⅰ 3 1
研究指導(プロダクトデザイン)Ⅱ 3 2
テキスタイル デザイン研究(テキスタイルデザイン)Ⅰ 6 1
デザイン研究(テキスタイルデザイン)Ⅱ 6 2
研究指導(テキスタイルデザイン)Ⅰ 3 1
研究指導(テキスタイルデザイン)Ⅱ 3 2
建築・環境 デザイン研究(建築・環境デザイン)Ⅰ 6 1
デザイン研究(建築・環境デザイン)Ⅱ 6 2
研究指導(建築・環境デザイン)Ⅰ 3 1
研究指導(建築・環境デザイン)Ⅱ 3 2
情報 デザイン研究(情報デザイン)Ⅰ 6 1
デザイン研究(情報デザイン)Ⅱ 6 2
研究指導(情報デザイン)Ⅰ 3 1
研究指導(情報デザイン)Ⅱ 3 2
統合 デザイン研究(統合デザイン)Ⅰ 6 1
デザイン研究(統合デザイン)Ⅱ 6 2
研究指導(統合デザイン)Ⅰ 3 1
研究指導(統合デザイン)Ⅱ 3 2
芸術学専攻 修了研究Ⅰ 演習 3 1
修了研究Ⅱ 3 2

対象 科目名 区分 単位 配当年次
演劇舞踊専攻 演劇舞踊 演劇舞踊研究Ⅰ 演習 6 1
演劇舞踊研究Ⅱ 6 2
研究指導(演劇舞踊)Ⅰ 3 1
研究指導(演劇舞踊)Ⅱ 3 2
劇場美術デザイン 劇場美術デザイン研究Ⅰ 6 1
劇場美術デザイン研究Ⅱ 6 2
研究指導(劇場美術デザイン研究)Ⅰ 3 1
研究指導(劇場美術デザイン研究)Ⅱ 3 2


芸術学専攻 [選択必修:●]
芸術学専攻の学生は16単位以上修得

対象 科目名 区分 単位 配当年次
芸術学専攻 美術史Ⅰ(オープン科目) 講義 2 1・2
美術史Ⅱ(オープン科目) 2 1・2
美術史Ⅲ(オープン科目) 2 1・2
美術史Ⅳ(オープン科目) 2 1・2
美術史Ⅴ(オープン科目) 2 1・2
芸術学Ⅰ(オープン科目) 2 1・2
芸術学Ⅱ(オープン科目) 2 1・2
芸術学Ⅲ(オープン科目) 2 1・2
芸術学Ⅳ(オープン科目) 2 1・2
芸術学Ⅴ(オープン科目) 2 1・2
芸術学Ⅵ(オープン科目) 2 1・2
芸術学Ⅶ(オープン科目) 2 1・2
芸術学Ⅷ(オープン科目) 2 1・2

オープン科目・・・芸術学専攻以外の学生は、共通選択科目[選択:○]として履修できる。


建築・環境デザイン研究領域 [要件外]
建築士登録の実務経験要件として定められた単位を取得

対象 科目名 区分 単位 配当年次
建築・環境デザイン 学外インターンシップⅠ 演習 4 1・2
学外インターンシップⅡ 6 1・2
学外インターンシップⅢ 4 1・2
設計演習Ⅰ 4 1・2
設計演習Ⅱ 4 1・2
現代建築設計特論 講義 2 1・2
海外建築設計特論 2 1・2
建築技術特論 2 1・2

※上記に加え「建築デザイン特論(2 単位)」を履修すること。