主要学事日程 2022年度
日程 | 時間 | 学事名称 | 対象学年 | 参加学年 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
04/08(金) | 14:00~ | 新入生・在学生オリエンテーション | 全学年 | 教員紹介等 | |
15:00~ | 新入生面談 | 1年 | 個別面談 | ||
05/18(水) | 終日 | 学位論文中間報告会 | 3年 | 全学年 | 論文講評 |
06/08(水) | 午後 | 前期総合演習 | 2年 | 全学年 | 作品講評 |
06/15(水) | 午後 | 前期総合演習 | 1年 | 全学年 | 作品講評 |
07/20(水) | 午後 | 前期総合演習 | 3年 | 全学年 | 作品講評 |
09/21(水) | 終日 | 博士学位予備審査①(満退者資格審査) | 3年 | 全学年 | 作品+論文 【総合審査】 |
09/22(木) | 博士学位予備審査②(満退者資格審査) | ||||
10/12(水) | 午後 | 論文中間報告会 | 2年 | 全学年 | 論文講評 |
11/16(水) | 午後 | 論文中間報告会 | 1年 | 全学年 | 論文講評 |
11/23(水) | 午後 | 後期総合演習 | 2年 | 全学年 | 作品講評 |
12/14(水) | 午後 | 後期総合演習 | 1年 | 全学年 | 作品講評 |
01/12(木) | 終日 | 博士学位審査①(満退者博士学位審査) | 3年 | 全学年 | 作品+論文 【総合審査】 |
01/13(金) | 博士学位審査②(満退者博士学位審査) | ||||
01/19(木) | 終日 | 大学院博士後期入試(1日目) | 語学・小論文 | ||
01/20(金) | 終日 | 大学院博士後期入試(2日目) | 口頭試問 | ||
03/01(水) | 17:00~ | 博士課程展オープニング | 3年 | 全学年 | 作品発表 |
03/13(月) | 終日 | 博士学位論文発表会 | 3年 | 全学年 | 論文発表 |
教育科目
修了の要件
修了のためには、総合研究指導(必修)6単位+美術創作研究・美術理論研究(選択必修)12単位以上=18単位以上修得し、かつ研究指導を受け博士論文を作成し、審査および試験に合格しなければならない。
必修 | 選択必修 | ||
---|---|---|---|
1年 | 総合研究指導(2単位) | 美術創作研究Ⅰ(4単位) | 美術理論研究Ⅰ(4単位) |
2年 | 総合研究指導(2単位) | 美術創作研究Ⅱ(4単位) | 美術理論研究Ⅱ(4単位) |
3年 | 総合研究指導(2単位) | ||
合計 | 6単位 | 12単位以上 |
参考資料
履修にあたって
指導教員と相談のうえ、計画的に履修すること。
学位審査
博士学位予備審査
博士学位審査申請者は、博士学位予備審査に合格しなければならない。
申請
7月上旬(所定様式)
提出物
- 博士論文1部(和文40,000字以上、英文24,000語以上)
- 博士論文要旨1部(所定用紙、和文2,000字以内または英文1,200語以上)
- 博士論文および博士論文要旨のデータ(PDF形式)
- (創作研究により作品を加える学生のみ)提出作品申請書1部(所定用紙)
- (創作研究により作品を加える学生のみ)作品
審査日
9月中旬~下旬
博士学位審査
申請期限
12月上旬(所定様式)
提出物
- 博士論文5部(和文40,000字以上、英文24,000語以上)
- 博士論文要旨5部(所定用紙、和文2,000字以内または英文1,200語以上)
- 博士論文および博士論文要旨のデータ(PDF形式)
- (創作研究により作品を加える学生のみ)提出作品申請書1部(所定用紙)
- (創作研究により作品を加える学生のみ)提出作品ポートフォリオ
- (創作研究により作品を加える学生のみ)作品
審査日
翌年1月中旬【公開】
※学事日程による多少の変更の可能性あり